こんにちは!
リスクとは創造と準備である
不透明な未来を「原理原則」で照らすビジョン・クリエーター
保険ステーション中田です!
ブログ604日目
緊急事態宣言が解けて…ですね〜
特にコンビニとか、サービスPAとか…ちょっと買い物、ちょっとトイレ位では…
マスクを付けないで、用事を足す様になりました
だって、ソーシャルディスタンスとっていれば、なんでもかんでもマスクする必要無いじゃん
だって暑い💦ですよー
今日は26度位ありましたよ
道東の帯広とか、30度近くあったはず
でも、そういいつつ…
コンビニ入った時の周りの目線…
ジーって観察されてる感じが、ちょっと気になる。。。
周りの目線といえば…
観察するチカラ と、洞察するチカラ の違い、
似て非なる言葉ですが…
■観察力というのは❓
単純に物事を目で見て、そのまま判断する力のこと。一方…
■洞察力というのは❓
「あっ❓」「あれ❓」「ん❓」

日々、仕事をしている時に、そんなつぶやきには、洞察力が潜んでいる。
物事を深く鋭く見抜く力、見通す力
観察しただけでは見えないものを、直感的に見抜いて判断する能力‼️
簡単にいうと…
「観察力」は
目に見える部分を見る力、
「洞察力」
目に見えない部分を見抜く力、
そういう「あっ❓」「あれ❓」「ん❓」という人は洞察力は、仕事の上での嗅覚と言いますか、、、営業であれば…クライアントの行動、しぐさ、言動から相手の意図が読めれば、対策をとることができる。
たとえば、検討するから・考えさせてもらうから
これが、1番多いクライアントの返し言葉。
わかりました‼️では、なくて
【検討する・考えさせてもらう】理由をクライアントから必ず聞く👂
どの辺が検討事案なのか
料金なのか?商品なのか?
はたまた何か社内事情があるのか?
その理由を聞く👂
そして、いつまでに結論を頂けるのか?
お尻を必ず決める
これで、期限を決めないで仮に一週間時間を空けて、ゴメン、まだ考えてないんだわ〜
よくあるパターンだか、更に説明した事も全て忘れてしまっている
そんな状態で再度自分で検討が出来る訳がない。
なぜか?
お客様は決められないから結論が出せない。
故にまだ、考えているから!もう少し待って欲しい。
となる。腹落ちしていないからだ。
故に決めるだけの判断材料を相手に与えていないのである。
だから決められないだけ。
評価するクライアント側は何を望んでいるのか
を考えられるようになる。
洞察力と観察力は、
目に見えない無形のチカラである。
人生を乗り切る術は知識ではない。
知恵である。
おしまい
コメント