こんにちは
経営者を人の悩みから解放する人材プロデューサー
保険ステーション中田 勝です。
保険屋の範疇から脱却し、保険を通じ、人材問題という
経営者の「不」を解決するお手伝い
ブログ連続更新日 556日目
昨日のブログ
働きがいとは…何か
の続きです。
働きがい=働きやすさ + やりがい
とブログをしました。
では…今日は「やりがい」についてです。
②やりがい とは…

仕事そのものや、仕事を通して「自分や周りが変化」をし、
喜びや自信を得たときに得られるもの
動機付け要因
つまり、あればあるほど仕事やる気MAX
モチベーションUP
●仕事に対するモチベーション
・目標達成
・自己の成長・昇進
・仕事感
・責任(役割責任・部下の成長)
確かに…
「働き方改革」の推進項目である
「①働きやすさ」の改善は重要だが…
それだけではなく+α
やりがいをスタッフに持ってもらう事は「働きがい」を更に高めて、
結果、業績を向上させていく
だから、やりがいって極めて重要
やりがいを与える事が出来る、職場環境を提供できるのは…
経営者だけであるし、経営者の務めだと思う
経営者が…
真剣に従業員スタッフに対してどうやったら…
今の仕事に「やりがい」を感じてくれるだろうか?
を考えるべきだと思う
政府が求める「働き方改革」の…
働きやすさの改善に関しては、経営者は国の法律に則り、、、、
就業規則の見直しにメスを入れれるのは…
やはり、「社会保険労務士の先生」です
でも、
②やりがいの分野って、社労士の先生以外の方でもお手伝い出来る分野。
資格もいらない
ここの「やりがい」の分野の構築のお手伝いを、
弊社保険ステーションで出来ないものかと
🌟「働きがい」とは…
①【働きやすさ】 環境要因の整備 … 「社会保険労務士」の分野
②【やりがい】 動機付け要因 … 「フリー」の領域分野
もし、経営者自身が自社のスタッフに「やりがい」をきちんと付与出来ていないかなぁー
と、問題意識を持ち「不」を掲げるいるのであれば…
それを会社の「課題」と捉え、「解決」に導けるお手伝いが出来るのならば、
弊社は、SDGs的「持続可能な開発目標」として
働きがいも経済成長もクライアントの
課題解決型営業の一環として…

皆様に保険販売業務+αの付加価値としてご提供できればと思っております
経営者を人の悩みから解放する人材プロデューサー
保険屋の範疇から脱却し、保険を通じ、人材問題という
経営者の「不」を解決するお手伝い
また明日続きを書きます
コメント