ブログスタート104日目
(毎日更新中)
なぜスローガンを作るのでしょうか?
「企業スローガン(経営スローガン)」は短い言葉で企業イメージを伝える
キャッチフレーズです。
スローガンをつくる理由は
・何のためにこの事業をしているのか。
・社会にどのように貢献するのか。
・誰に伝えるのか。
など、社員間の意識を統一するだけでなく、社会に対して自社の取組をアピールするため「発信力」大事ですよねー
ですから、まず、社員にスローガンを浸透させなければいけません。
そのためには自社の「理念」「ビジョン」「ミッション」を理解させる必要があります。
朝礼や会議など社員が集まるようなときに唱和して、リーダーがスローガンの意味を語るなど、機会があるごとに触れるようにする。
何もしなければ、スローガンは社員に浸透しません。
誰もが知っているであろうスローガンを紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・コスモ石油
ココロも満タンに
・カルピス
カラダにピース
・ロッテ
お口の恋人
・日立
Inspire the Next
・アフラック
「生きる」を創る
・小林製薬
あったらいいなをカタチにする
・ファミマ
あなたと、コンビに、ファミリーマート
・サントリーフォールディングス
水と生きる SUNTORY
・キリン
おいしさを笑顔に
・味の素
あしたのもと
・ニトリ
おねだん以上。ニトリ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どれも一度は聞いたことがある、あるいは、よく知っているというものばかりです。
印象に残るスローガンは、企業のイメージもよくなります。
企業スローガンは短い言葉で企業イメージを伝えるキャッチフレーズです。
その目的は、社員のモチベーションを上げるためとどのように考えている企業なのかを社旗的に認知してもらうためのものです。
ここに上げた企業スローガンは、コマーシャルやインターネットを通じて宣伝されていることもあり、なじみがあります。
今日のところはここまでとします!
コメント